5/7と5/8自分的GWでしたが、5/7の朝はあいにくの雨模様。なので5/8に山方面にサイクリング。
朝の町田街道を八王子方面へ。橋本を過ぎたあたりから段々と路面が荒れてくる。八王子の市街に入るくらいまでは道路事情は今ひとつ。R20を高尾方面へ。高尾山口駅を通り圏央道のインターを過ぎたあたりから峠道に。爽やかな天気の中、いい感じのペース(当社比)で上ります。斜度も緩めで気持ち良い。
いつの間にか背後に自転車が、スルリと交わされましたwフクラハギがえらい締まってましたねぇ。
段々と斜度も上がってきて、フロントをインナーにリアは25か23辺りで、28はまだまだ残しておく感じ。大垂水のバス停を過ぎて程なくピーク。大ダルミの石碑を探しながらキョロキョロ。ちょっと下ったあたりに有りました。
一気に下って相模湖へ…と思ったら意外と距離がありましてw少し登り返しながらダムへの降り口を左折。
昔バス釣りでよくお世話になっていたボート屋の横を通り過ぎてダムをわたります。
ココから相模湖プレジャーフォレストへ…意外とガッツリ上りなり…w
プレジャーフォレスト前を右折して牧馬峠方面。集落を過ぎて山の中へ、木漏れ日が気持ち良い…だが!!新緑の季節といえば…毛虫がががが…落ち葉かと思ったらモコモコと動きやがりますよ…orz
あ〜っ!あ〜っ!見えない見えな〜いっ!道路に落ちてる茶色やら緑のはぜーんぶ葉っぱですよ〜!動くのは風のせいか、気のせい…毛虫なんか自分の周り10m四方には一匹もいませんよーと言い聞かせて前だけ見て走りま〜すww
ともあれ12%看板でパチリ。
そして地図を確認しようとして久々に携帯の圏外を見たw
峠までどのくらい距離がわかりませんがとにかく上る、上る。34x28でヘロヘロダンシング多用wそしてピークへ。12%って結構キツイねー…
ヤマビル注意だそうで…毛虫以上にノーサンキューw
ソイジョイひとつ詰め込んで、道志道に向けて下りますです。
R413は山中湖方面に。道志ダムまで行くつもりでいたのですが、ここで右膝に違和感が…orz 前回の三浦半島といい、最近なんか変!地図で場所を確認し、道志ダムまで結構距離が残っていた事もあり、無理せず引き返す事に。
そして711にイン。オニギリと水で補給。
車で来ていた、ちと年配の方としばし話し込む。自転車気持ち良いですよーと宣伝w
さて、ここまで60km弱。まっすぐ帰ると100km切っちゃう感じなので、宮ヶ瀬経由にすることに、まあユルユルいけば大丈夫だろうと。
上りで抜かれてもー、マイペース♪w
連休も終わってガラガラのビジターセンターへ。
船着場から出航のアナウンスが聞こえてきます。次は家族でこようかね。
そして木陰でカキ氷ウマウマ。
ひとしきり休憩して帰路につきます。
ヤビツのT字路を過ぎて、橋を渡って左折。R412を左折。串川橋を右折して新小倉橋へ、根古屋のアップダウンが脚にきますなー。
このころには右膝は違和感から腸脛靭帯の痛みに。むむむ…
橋本五差路で90km弱だったので、尾根幹はパスして、最短距離で帰ることに。
R16を淵野辺まで、矢部の陸橋を渡って桜美林大を通過、世田谷通りへ。あとはいつものルート。13時に帰宅しました。
昼ご飯中だったかみさんに「早いねー」と驚かれ、「また足痛いの?」と呆れられw
いやなんというか…階段どころか普通に歩いても痛いっす…orz…(5/9には階段降りる以外は普通に歩けるようになりましたw)
そういえば先日クリートの位置を前寄り外側に変えたんだっけ、、セッティング戻さねば…
久々の山方面はちと膝には来ましたが、山の新緑は良いですねー。
大垂水も牧馬も初でしたけど、苦しくも楽しく走らせてもらいました。
リア28Tも大活躍。牧馬はこれがなかったら厳しかったかも。
それと今回行けなかった道志ダムは次の機会ということで…
走行距離:103.6km
平均速度:22.2km/h
最大心拍数:168
平均心拍数:132
消費カロリー:2140kcal
にほんブログ村<-ランキングバナーをポチリと応援オネガイシマ〜ス。